fc2ブログ

普通自動二輪 教習5時限目 6時限目

5時間目はテストで通るコースを一通り走った・・・と思います。

走行前に各課題の通り方とかコツとかを説明してもらえますし、

要所要所で止まって再度説明してくれるのでそこまで難しくは無いです。

よっぽど同じところで何回もコケない限りは判子もらえます。

一回二回こけるのは問題なし。むしろ私はコケました。

それと言うのも、大型バイクに乗っている知人に

「教習所ではコケておいたほうが良い」

と言われていたからです。

無理に立て直そうとせず、下敷きにならないようにバイクを放り出して自分は転がって受け身をとります。

これは自分のバイクではやりたくないことですので、今のうちしか心置きなくは出来ません。

まあ、コケるとしたら狭いクランクだと思うので、そんなにスピードも出ていないから比較的安全です。

むしろ下手に立て直そうとしたほうが危なかったりします。


6時間目

6時間目ははしっこにあるパイロンスラロームと一本橋をしていた・・・と思う。

この辺で一本橋、一回は基準をクリアしておきたいところです。

理想はここでコツをつかんでおくことですが、大体の人はまだ苦手なまま終わると思います。

ですのであせる必要は無いですね。

スラロームについては基本はメリハリですね。

グインと倒してアクセル入れて立て直してまたグインと。

といっても、それなりに走れれば基準タイムはクリアできますので、

とにかくパイロンに当たらないことを第一にしたほうがいいと思います。検定のことを考えると。

私は一本橋が苦手だったので、ここは不安が残る結果となりました。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くませらぴ

Author:くませらぴ
音楽と小説が好きな管理人。
現在音楽に関して勉強、練習中。


ブログ更新報告とか
ツイッターでつぶやいてます。
よろしければ。
http://twitter.com/kumaserapi

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR