DJ機材も安くなりましたね。
DJといえばレコードを回しているイメージですが、それも時代の流れでレコードからCDになり、
今ではPCでインターフェースを使って出来るようにまでなりました。
私がDJに興味を持った頃はまだCDJというのはかなりマイナーだったと思います。
さらにはCDでスクラッチなんてとても出来ないと思っていましたが、
CDでスクラッチもできるようになり、ある程度価格がこなれてきてPCDJも出始めました。
それでもそのことはPCDJ始めるには7万前後かかったと思いますが、今では2万円程度で始められるまでになったようですね。
あまりの低価格に私の物欲センサーが少し反応しています。
コチラ↓


Numark MIXTRACK Pro
2012/08/11日現在で17500円。
これすごいですよ。
モニタリングができて、スクラッチができて、曲の微調整もターンテーブルでできて、
エフェクトもかけれてキューポイントも3つまで設定できるという、DJするのに必要な機能が全部入ってます。
もちろんPCDJということで、スクラッチなんかはレコードに比べて難点が多いかと思いますが、
この価格でこの性能は使用頻度が低いとわかっていても買ってしまいそうになってますw
良い時代ですね。
でもやっぱスクラッチの音はレコードが良いですし、現場もまだまだレコードは現役ですよと。
今ではPCでインターフェースを使って出来るようにまでなりました。
私がDJに興味を持った頃はまだCDJというのはかなりマイナーだったと思います。
さらにはCDでスクラッチなんてとても出来ないと思っていましたが、
CDでスクラッチもできるようになり、ある程度価格がこなれてきてPCDJも出始めました。
それでもそのことはPCDJ始めるには7万前後かかったと思いますが、今では2万円程度で始められるまでになったようですね。
あまりの低価格に私の物欲センサーが少し反応しています。
コチラ↓
Numark MIXTRACK Pro
2012/08/11日現在で17500円。
これすごいですよ。
モニタリングができて、スクラッチができて、曲の微調整もターンテーブルでできて、
エフェクトもかけれてキューポイントも3つまで設定できるという、DJするのに必要な機能が全部入ってます。
もちろんPCDJということで、スクラッチなんかはレコードに比べて難点が多いかと思いますが、
この価格でこの性能は使用頻度が低いとわかっていても買ってしまいそうになってますw
良い時代ですね。
でもやっぱスクラッチの音はレコードが良いですし、現場もまだまだレコードは現役ですよと。
スポンサーサイト