練習機材「PCM-M10」レコーダー
歌の練習はまず自分の声を知ること。と、いうことですので、このレコーダーを使っています。

数あるレコーダーの中からこのレコーダーを選んだのは、操作が簡単であり、
ライブハウスでも音が割れなかったという書き込みを見た為です。
私の用途としては、家で録音して聞く、カラオケで録音して自宅で聞くという2パターンなので、
上記条件が必要でした。
この機種、ある程度設定ができるようですが、基本的にはマイクの感度しかいじっていません。
それでもカラオケでの録音と、自宅での録音をうまくこなしてくれています。
感度にはAUTOモードもありますが、カラオケで使うと曲が始まったあたりで感度を下げているようで、
聞いていて違和感があるので、基本的に使っていません。
自宅で練習中に録音する分にはそんなに音量の変化がないので、設定いらずで使っていますが。
マニュアルでの感度設定も、レベルメーターを見ながら感度のダイヤルを調節すれば良いだけなので、
出すであろうピークの音を出してちゃちゃっと調節出来てしまいます。
さらにレベルメーターを見ずとも、グリーンのLEDとレッドのLEDで丁度良いのかピークを超えているのか
判断もできます。新設設計ですね。
さらにはおまけ程度ですがスピーカーも内蔵。かんたんな確認ができます。
録音音質も特に不満は無いです。
多少高いですが、長く使うと思って買って、実際長く使っているので安物よりも良い買い物だったと思います。
ちなみにグレード順で並べてみたんですが・・・




なんか合体変形しているみたいですね。男心をくすぐられます。
さらにアナログメーターとか・・・男心(ry
最初は自分の声に違和感がありましたが、しばらく聞いているとだんだん出ている声と聞こえている声に
整合が取れてきました。
まあ、「あっ、見事に音が外れた」っていうのを歌っていても認識できるようになったという
残念な結果なんですけどね。

数あるレコーダーの中からこのレコーダーを選んだのは、操作が簡単であり、
ライブハウスでも音が割れなかったという書き込みを見た為です。
私の用途としては、家で録音して聞く、カラオケで録音して自宅で聞くという2パターンなので、
上記条件が必要でした。
この機種、ある程度設定ができるようですが、基本的にはマイクの感度しかいじっていません。
それでもカラオケでの録音と、自宅での録音をうまくこなしてくれています。
感度にはAUTOモードもありますが、カラオケで使うと曲が始まったあたりで感度を下げているようで、
聞いていて違和感があるので、基本的に使っていません。
自宅で練習中に録音する分にはそんなに音量の変化がないので、設定いらずで使っていますが。
マニュアルでの感度設定も、レベルメーターを見ながら感度のダイヤルを調節すれば良いだけなので、
出すであろうピークの音を出してちゃちゃっと調節出来てしまいます。
さらにレベルメーターを見ずとも、グリーンのLEDとレッドのLEDで丁度良いのかピークを超えているのか
判断もできます。新設設計ですね。
さらにはおまけ程度ですがスピーカーも内蔵。かんたんな確認ができます。
録音音質も特に不満は無いです。
多少高いですが、長く使うと思って買って、実際長く使っているので安物よりも良い買い物だったと思います。
ちなみにグレード順で並べてみたんですが・・・
なんか合体変形しているみたいですね。男心をくすぐられます。
さらにアナログメーターとか・・・男心(ry
最初は自分の声に違和感がありましたが、しばらく聞いているとだんだん出ている声と聞こえている声に
整合が取れてきました。
まあ、「あっ、見事に音が外れた」っていうのを歌っていても認識できるようになったという
残念な結果なんですけどね。
スポンサーサイト