[TALKBOX]金曜日のおはよう演奏しました
3年ぶりぐらいでしょうか?
久々に動画投稿させていただきました。
今回はHoneyWorks様の「金曜日のおはよう」をTALKBOXで演奏しています。
↓TALKBOXについては前に自作したことがあり、その経験を交えて書きます。
2000円で「TalkBox」作ってみた
そして今回は市販品です。
実際に市販品を使用しての感想ですが、
やはり市販品はスゴかです。
音量が全然違いますし、本体から漏れる音も演奏中に気になりません。
仕組みを理解すると言う点では自作もありですが、本格的にやりたいなら大人しく市販品を買ったほうが安く済むでしょう。
今回、演奏するにあたって下記機器を用意しました。
・TALKBOX
・シンセサイザー
・TALKBOX用のアンプ
・各配線
・シンセスタンド
シンセとシンセスタンドは中古で、配線は家にあったものを加工、TALKBOXとアンプは新品購入です。
しかしまあ、機材が揃いましても最大の問題が・・・。
シンセサイザー弾けませんwww
なんなら譜面も読めませんwwwwww
自作したTALKBOXも動画を作ったときに使っただけで、その後タジン鍋オブジェと化していました。
それなのに何故購入したのかと言うと、3年経っての好奇心です。
実は購入する前に少し体験したことがあったのですが、
「意外と初心者でも楽しめるんじゃないか?」
そう感じました。
もちろん上達するテクニックなど上を見ればキリがありません。
ただ、始めるスタートラインとして
・キーボードは単音で発せればOK
・口もそれなりに動かせばそれなりの音になる
この2点が出来ればいいのです。
ピアノ演奏みたいに3つも4つも鍵盤を同時押ししなくて良いですし、
滑舌に関してもまったく形にならないと言うことが無いです。
ただ、上手な人のを聴けば分かりますが形はなんとなく出来ていても、やはり滑舌の差は歴然と違いますけどね。
しかしそういったところは追々訓練していくことです。
それよりも私が感じるTALKBOX最大の魅力があります。
普段自分が出せない音、音域まで歌えることです。
ボーカロイドの曲だと実際に歌ってみるとキーがすごく高い曲が沢山あります。
通常ですとキーを下げてとかになると思いますが、TALKBOXなら原曲キーでいけます。
高音が自分の口から出ている、歌えている感じ、これがとても気持ちいいです。
他にも、ロボットボイスみたいなバキバキに加工したような音も出せてしまうので、これがまた面白い。
TALKBOX、これからもコソコソ練習して行こうと思っていますが、動画にするかは微妙です。
単純に上手ではないと言うこともありますが、それよりも編集がものすごく大変だからです。
このクォリティでもレコーディングには2時間以上かかっていますし、
マスタリングに関しては2ヶ月間試行錯誤を繰り返していますからね。
演奏練習よりも編集のほうが時間がかかるという素人には大変な作業でした。
今回の動画は前回の動画を見た方や、TALKBOXをやってみたい人に向けた動画です。
実際初心者が演奏したらこんな感じでしたという報告と捉えて頂ければと思います。
ご視聴頂き、有難う御座いました。
今後もなにか面白そうなことがあれば何らかの形で配信していく予定(何年後かな?)ですので、
もしよろしければツイッター等登録して頂ければと思います。
久々に動画投稿させていただきました。
今回はHoneyWorks様の「金曜日のおはよう」をTALKBOXで演奏しています。
↓TALKBOXについては前に自作したことがあり、その経験を交えて書きます。
2000円で「TalkBox」作ってみた
そして今回は市販品です。
実際に市販品を使用しての感想ですが、
やはり市販品はスゴかです。
音量が全然違いますし、本体から漏れる音も演奏中に気になりません。
仕組みを理解すると言う点では自作もありですが、本格的にやりたいなら大人しく市販品を買ったほうが安く済むでしょう。
今回、演奏するにあたって下記機器を用意しました。
・TALKBOX
・シンセサイザー
・TALKBOX用のアンプ
・各配線
・シンセスタンド
シンセとシンセスタンドは中古で、配線は家にあったものを加工、TALKBOXとアンプは新品購入です。
しかしまあ、機材が揃いましても最大の問題が・・・。
シンセサイザー弾けませんwww
なんなら譜面も読めませんwwwwww
自作したTALKBOXも動画を作ったときに使っただけで、その後タジン鍋オブジェと化していました。
それなのに何故購入したのかと言うと、3年経っての好奇心です。
実は購入する前に少し体験したことがあったのですが、
「意外と初心者でも楽しめるんじゃないか?」
そう感じました。
もちろん上達するテクニックなど上を見ればキリがありません。
ただ、始めるスタートラインとして
・キーボードは単音で発せればOK
・口もそれなりに動かせばそれなりの音になる
この2点が出来ればいいのです。
ピアノ演奏みたいに3つも4つも鍵盤を同時押ししなくて良いですし、
滑舌に関してもまったく形にならないと言うことが無いです。
ただ、上手な人のを聴けば分かりますが形はなんとなく出来ていても、やはり滑舌の差は歴然と違いますけどね。
しかしそういったところは追々訓練していくことです。
それよりも私が感じるTALKBOX最大の魅力があります。
普段自分が出せない音、音域まで歌えることです。
ボーカロイドの曲だと実際に歌ってみるとキーがすごく高い曲が沢山あります。
通常ですとキーを下げてとかになると思いますが、TALKBOXなら原曲キーでいけます。
高音が自分の口から出ている、歌えている感じ、これがとても気持ちいいです。
他にも、ロボットボイスみたいなバキバキに加工したような音も出せてしまうので、これがまた面白い。
TALKBOX、これからもコソコソ練習して行こうと思っていますが、動画にするかは微妙です。
単純に上手ではないと言うこともありますが、それよりも編集がものすごく大変だからです。
このクォリティでもレコーディングには2時間以上かかっていますし、
マスタリングに関しては2ヶ月間試行錯誤を繰り返していますからね。
演奏練習よりも編集のほうが時間がかかるという素人には大変な作業でした。
今回の動画は前回の動画を見た方や、TALKBOXをやってみたい人に向けた動画です。
実際初心者が演奏したらこんな感じでしたという報告と捉えて頂ければと思います。
ご視聴頂き、有難う御座いました。
今後もなにか面白そうなことがあれば何らかの形で配信していく予定(何年後かな?)ですので、
もしよろしければツイッター等登録して頂ければと思います。
スポンサーサイト