fc2ブログ

一人カラオケ行ってきました

最近は歌の終わりで自分でフェードアウトをしない方がうまく聞こえるのではないかということを試しているのですが、

どうなんでしょうね。

もちろん最後をブツッと切ると変なのですが、フェードアウトも何か違うようなと。

と、言いますか、歌がうまい人って綺麗にスッっと切っている気がしたので実践してみました。

まあ、結果はブツブツ切れてしまったのですがw

でもあながち間違ってもいないような気もしますので、もう少し続けて見ようかと思います。


しかし、いろいろ試行錯誤していたら、だんだん何が良かったのか分からなくなってきた気がしないわけでもナイw

スポンサーサイト



仕事が忙・・・し・・・い・・・・・

会社がいまいろいろと変化していっているようで、現在畑違いな職場で新人からやり直しで業務をしてます。

最近胃痛が止まらない状態なので、ちょっとブログ更新がおろそかになってしまうかと。

具体的には週1更新ぐらいに・・・

あれ?いつもと同じか。


そんなこんなで結構ハードな状態ですが、どこの企業もハードでしょうし、頑張っていきまっしょい

トラックバックテーマ 第1516回「あなたにとっての懐かしのゲームって何?」

エキサイトバイク!

あれはやりこみましたなー。

ワギャンランドとかも懐かしい。

ディスクシステムのゼルダとかも懐かしいですね。

え?・・・若いですよ?

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「あなたにとっての懐かしのゲームって何?」です。新しいゲームソフト、次世代のゲーム機がどんどん発売されてゲームはどんどんきれいに、すごくなっていきますねしかしゲーム好きなあなたにもあるのではないでしょうか?「自分にとっての懐かしのゲーム」……その人の年令やゲームのやりこみ度によって、どんなゲームが昔好きだったか、全然違う...
トラックバックテーマ 第1516回「あなたにとっての懐かしのゲームって何?」

今日は一日中自分の声を聞いて波形を見てました

本日はひたすらマスタリング作業を行っていたのですが、あっという間に一日が終わりましたねw

気が付けばこんな時間。


ひたすら波形を見ての作業、本日は比較的うまく歌が取れたので、

楽しく作業ができました。

でもやっぱりまだまだ歌はうまくないですけども。

しかしマスタリングを行っていて、また一つ発見があったので、結果的に良かったかなと。

編集で行っていることを歌っているときにできれば良いわけですよ。

そんなことを考えながら黙々と作業をした一日です。

もしかしたら明日動画上げる・・・カモ?

投稿されるか期待せずに、出来も期待せずに・・・。だれもしてないでしょうが。

音楽関係の本いろいろ買ったよ!

s-IMG_0879.jpg

少し前にですが、音楽関係の本を3冊ほど購入しました。

何事も勉強勉強。


まずは「SOUND 9月号」



今回はディレイ&リバーブについてピックアップされてました。

私は自分で歌って自分でマスタリングしてと、自己完結を目標にしてますが、

その中でもディレイとリバーブは加減が難しいですね。

強めにかけると、いかにもエフェクトかけてますねって言う感じの音になり、

弱過ぎれば音に厚みが出なく、さびしい音になってしまう。

本雑誌ではディレイ、リバーブとは何ぞや?というところからサンプルの設定まで書いてあり、

なかなか参考になりました。


次に、エンジニアが教える「ボーカルエフェクトテクニック99」




今までも何冊かマスタリングの本は買っていますが、

「とりあえず、いろいろいじっていればなんとかなるでしょう」

と、感覚で編集していましたが、やっぱり参考になる設定というものが無いとどうもうまくまとまりませんでしたw

マスタリングをしてみてわかるのですが、エフェクトは設定できる項目と、効果の強弱がかなりあり、

無知から始めると欲しい音までなかなかたどりつけずに挫折します。しました。
(残念ながら才能は無いのです)

では、こういう本を見たら欲しい音ができるのかといえば、そうはうまくなりませんが

少しほしい音に近付いたと思います。

そして、最終的に自分の歌唱力不足というところに落ち着いてしまうのですが。いつものように。

でも、それによって歌い方を変えたりして、少しずつ目指す声に近づけていけている気もしますので

なんでもやってみるものですね。

ボーカルのマスタリングをするのであれば持っていて良いと思う一冊です。

サンプル音源も入ってますしね。聞きながら読み進めると違いがわかり面白いです。

ただ、「劇的に音を変える」と思って買うと、少しがっかりするかもしれません。

どちらかというと微調整の様な感じでしょうか。

もう一味!が欲しい時に役立ちそうです。


最後に「クラブミュージックのための今すぐ使えるコード進行」



今まで作曲のHOWTO本とかコード進行の本など買っていましたが、

クラブミュージックを作るのであればとりあえずこの本一冊あればそこそこ自己完結できます。

なんと!音階の説明や和音の説明から入ってました。この本。

残念ながら買ったは良いものの、まだパラパラと観た程度なので詳しくは言えませんが、これ使えそうですよ。

マスタリング作業が落ち着いたら読もう。今は本棚の肥し中・・・。


と、久々に音楽の話題でした。









「ブルース・ブラザーズ」借りてみた。「魔法騎士レイアース」も観終わったよ

前々から一度見てみたいと思っていた映画が偶然目にとまったので借りてみました。




感想としては終始意味不明です。まあミュージカルコメディですし。

時代的なものなのかアメリカンジョークなのかはわかりませんがシュール。

かなり好みが分かれる作品ですね。はまる人は多分はまります。

私は意味不明とは書きましたが、見といてよかったと思える作品でした。

それも聞いてはいましたが、出演陣が豪華キャスト。

次々と出てきて歌うシーンには「やっぱりうまいなぁ~」と驚くばかりですよ。

現在のしっかり編集された曲では無くて、少し粗さが残っているからこそうまいなと感じますね。

うん。観てよかった。



そして少し前ですが、一挙放送魔法騎士レイアースも観終わりました。



もう子供たちが恐怖に負けず立ち上がるシーンでは泣きながら見てたよ。

やっぱりこの時代のアニメ好きです。

しかし・・・伝説の騎士・・・・・・伝説なのに・・・・・・・・・そんなに強くn

「魔法騎士レイアース」一挙視聴中

ひとまずニコニコ動画で放送されていた「魔法騎士レイアース」一挙放送を消化中で御座います。

やっとこさ2期に入りまして、あらすじが分かってきたところで他の作業をしながら流し見中です。

小学校低学年のころに見ていたらしいのですが、全く内容は覚えていないですね。歌だけだった。

しかしこの時代のアニメは良いですね。夢とか希望とか友情とか純粋で。

最近のアニメはどうもラブコメだの主人公モテモテだのでつまんない。リア充め。

昔のアニメは作画も小さい頃に見ていたからか、なんか落ち着きますね。

最近のは最近のできれいで良いんですけど。

モコナかわいいよモコナ。

さて、仕事のお勉強しながら見よう。


トラックバックテーマ 第1503回「携帯・スマホの電池切れ対策してますか?」

s-IMG_0886.jpg

基本的にバッテリーは予備を買います。

最近のバッテリーは継ぎ足し充電で問題ないという話ですが、基本的に使いきってから充電するので、

タイミングが悪いとバッテリー切れになるので予備が必要となります。

左で緑色に光っているのがバッテリー単体で充電できる機器です。

唯一問題なのはフタを開け閉めするのがめんどくさいことですね。

特にスマホは保護カバーも付けているのでなおさら手間です。

しかし慣れたらそこまで手間でもないです。

唯一の問題は、バッテリーがヘタって来る前に機種が古くなることですねw

私の場合は携帯は電話とメールだけできればいいので都合が良いですが。

ちなみにスマホはネット専用で「IIJmio」契約しました。を使っとります。

現在のところ動画や音楽は見たりしていませんが、ちょっとした調べ物する分には十分役に立っています。


こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の木村です。今日のテーマは「携帯・スマホの電池切れ対策してますか?」です。最近のスマホはどんどん電源容量が大きくなってますが、画面が大きくなったりして消耗も激しい感じがします私の場合、少しネットなんかしてるとアッという間に電池が10%以下…なんてこともしばしばですなので電池切れ対策として画面の明るさを落としたりGPS切ったり節電ソフト入れたり…等をし...
トラックバックテーマ 第1503回「携帯・スマホの電池切れ対策してますか?」

プロフィール

くませらぴ

Author:くませらぴ
音楽と小説が好きな管理人。
現在音楽に関して勉強、練習中。


ブログ更新報告とか
ツイッターでつぶやいてます。
よろしければ。
http://twitter.com/kumaserapi

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR