頭の活性化?「モンティ・ホール問題」
数年前に聞いた話だったんですが、どんな問題だったか忘れてしまったので久々に調べました。
そもそもモンティ・ホールっていう言葉すら思い出せなかったので、探すのに苦労しましたが。
こういった問題です。
ここに3つの箱があります。
1つには当たりで、高級車が入っています。
2つははずれで、ヤギが入っています。
あなたは1つの箱を選びます。
するとディーラーがあなたの選んでいない2つの箱のうち1つ、はずれの箱を必ず開けます。
そしてあなたに問います。
「現在2つとなった箱ですが、選択した箱を変えても構いません。変更いたしますか?」
ここでプレイヤーは箱を変更するべきでしょうか?
また、その理由は?
といった問題です。
言葉の引っかけとかではなく、確率の問題です。
正解は
正解は「変更した方が良い。なぜなら確立が66.7%となる為」っていう問題です。
はじめて知った時は全然意味がわかりませんでしたけどね。
2つから選ぶのだから50%じゃないのかと。
まあ、考え方というか確率論らしいですよ。私も詳しくは分かりませんが。
でもこういうのはおもしろいですね。
せっかくなので簡潔になぜ66.7%になるのか書いておきます。
詳しく知りたい人は調べて下さい。私もよくわかりませんものでw
この問題の肝は
・プレイヤーが箱を選んだあとで、ディーラーがのこりから1つを必ず開ける
・ディーラーが開けるのは必ずはずれである
という問題の前提が大事らしいです。ここで確率が変わるらしいです。
まず、最初の状態では全ての箱の当たる確率は33.3%。
ここで1つの箱を選ぶと、あなたが「選んだグループ(箱1つ)」と「選んでいないグループ(箱2つ)」に
分かれるわけです。
「選んだグループ」は箱が1つなので確率は33.3%
「選んでいないグループ」は箱が2つなので確率は66.7%
そして、選んでいない箱のうち1つはずれを開けて、選択肢が減るわけですが
既に「選んだグループ33.3%」と「選んでいないグループ66.7%」の2択になっており、
選択肢を変えた方が確率が上がるという結論になる。ということらしいです。
仮にゲームの途中、はずれを1つディーラーが開けたタイミングでどっからか何も知らない人が1人
ふらふらとやってきて、開いていない2つの箱から選ぶ場合は、確率は50%となると。
最終的には5分5分な気もしますが、確率論ですって思えば意外と理解できました。
…なんとなくですがw
そもそもモンティ・ホールっていう言葉すら思い出せなかったので、探すのに苦労しましたが。
こういった問題です。
ここに3つの箱があります。
1つには当たりで、高級車が入っています。
2つははずれで、ヤギが入っています。
あなたは1つの箱を選びます。
するとディーラーがあなたの選んでいない2つの箱のうち1つ、はずれの箱を必ず開けます。
そしてあなたに問います。
「現在2つとなった箱ですが、選択した箱を変えても構いません。変更いたしますか?」
ここでプレイヤーは箱を変更するべきでしょうか?
また、その理由は?
といった問題です。
言葉の引っかけとかではなく、確率の問題です。
正解は
正解は「変更した方が良い。なぜなら確立が66.7%となる為」っていう問題です。
はじめて知った時は全然意味がわかりませんでしたけどね。
2つから選ぶのだから50%じゃないのかと。
まあ、考え方というか確率論らしいですよ。私も詳しくは分かりませんが。
でもこういうのはおもしろいですね。
せっかくなので簡潔になぜ66.7%になるのか書いておきます。
詳しく知りたい人は調べて下さい。私もよくわかりませんものでw
この問題の肝は
・プレイヤーが箱を選んだあとで、ディーラーがのこりから1つを必ず開ける
・ディーラーが開けるのは必ずはずれである
という問題の前提が大事らしいです。ここで確率が変わるらしいです。
まず、最初の状態では全ての箱の当たる確率は33.3%。
ここで1つの箱を選ぶと、あなたが「選んだグループ(箱1つ)」と「選んでいないグループ(箱2つ)」に
分かれるわけです。
「選んだグループ」は箱が1つなので確率は33.3%
「選んでいないグループ」は箱が2つなので確率は66.7%
そして、選んでいない箱のうち1つはずれを開けて、選択肢が減るわけですが
既に「選んだグループ33.3%」と「選んでいないグループ66.7%」の2択になっており、
選択肢を変えた方が確率が上がるという結論になる。ということらしいです。
仮にゲームの途中、はずれを1つディーラーが開けたタイミングでどっからか何も知らない人が1人
ふらふらとやってきて、開いていない2つの箱から選ぶ場合は、確率は50%となると。
最終的には5分5分な気もしますが、確率論ですって思えば意外と理解できました。
…なんとなくですがw
「三銃士」をレンタルしようとしたら「ジョニー・イングリッシュ」借りてた
これを借りようとして
これになったわけですよ。
久々に映画を見たし、久々にレンタルしました。
三銃士も面白そうですから、見てみたいんですけどまた今度。
さて、ジョニー・イングリッシュ 気休めの報酬ですが、安定感のある面白さでした。
基本的にしょーもないダジャレみたいなネタてんこ盛りですが、おかげさまで安心して観れます。
Mr.ビーンが面白くないという人にはつまらないと思いますが。
しかしローワン・アトキンソン、老けたね。びっくりしました。
しかも良い老け方で、ダンディな感じになってました。
今回の映画も狙っているのかはわかりませんが、まったくスピード感がありませんでしたけど。
でも、この映画にそれは求めていないので、それはそれで斬新でした。
DJ機材も安くなりましたね。
DJといえばレコードを回しているイメージですが、それも時代の流れでレコードからCDになり、
今ではPCでインターフェースを使って出来るようにまでなりました。
私がDJに興味を持った頃はまだCDJというのはかなりマイナーだったと思います。
さらにはCDでスクラッチなんてとても出来ないと思っていましたが、
CDでスクラッチもできるようになり、ある程度価格がこなれてきてPCDJも出始めました。
それでもそのことはPCDJ始めるには7万前後かかったと思いますが、今では2万円程度で始められるまでになったようですね。
あまりの低価格に私の物欲センサーが少し反応しています。
コチラ↓


Numark MIXTRACK Pro
2012/08/11日現在で17500円。
これすごいですよ。
モニタリングができて、スクラッチができて、曲の微調整もターンテーブルでできて、
エフェクトもかけれてキューポイントも3つまで設定できるという、DJするのに必要な機能が全部入ってます。
もちろんPCDJということで、スクラッチなんかはレコードに比べて難点が多いかと思いますが、
この価格でこの性能は使用頻度が低いとわかっていても買ってしまいそうになってますw
良い時代ですね。
でもやっぱスクラッチの音はレコードが良いですし、現場もまだまだレコードは現役ですよと。
今ではPCでインターフェースを使って出来るようにまでなりました。
私がDJに興味を持った頃はまだCDJというのはかなりマイナーだったと思います。
さらにはCDでスクラッチなんてとても出来ないと思っていましたが、
CDでスクラッチもできるようになり、ある程度価格がこなれてきてPCDJも出始めました。
それでもそのことはPCDJ始めるには7万前後かかったと思いますが、今では2万円程度で始められるまでになったようですね。
あまりの低価格に私の物欲センサーが少し反応しています。
コチラ↓
Numark MIXTRACK Pro
2012/08/11日現在で17500円。
これすごいですよ。
モニタリングができて、スクラッチができて、曲の微調整もターンテーブルでできて、
エフェクトもかけれてキューポイントも3つまで設定できるという、DJするのに必要な機能が全部入ってます。
もちろんPCDJということで、スクラッチなんかはレコードに比べて難点が多いかと思いますが、
この価格でこの性能は使用頻度が低いとわかっていても買ってしまいそうになってますw
良い時代ですね。
でもやっぱスクラッチの音はレコードが良いですし、現場もまだまだレコードは現役ですよと。
ほっこりする替え歌動画を見つけました
最近夏だからか、三味線の動画をあさっていたのですが、その時に見つけた動画です。
そういえば三味線と三線っていうものがあるんですね。
私の中のイメージ。
三味線 → しゃもじ
三線 → 沖縄
和楽器、いいですねぇ。
そして今回紹介する動画は、沖縄っぽいアレンジ?になっており、
ゴサマルさんの動画で、替え歌です。
先に元ネタを知っていた方が良いかと思ったので、元ネタの歌ってみたVerがこちら。
halyosyさんが歌っています。
「【halyosy】「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」を歌ってみた」
すでに心温まる内容なのですが、ゴサマルさんの替え歌はほっこりします。
「【替え歌】 伊江に帰るとオバァが必ず死んだグァーシーしています。」
何となく実家に電話してみたくなる動画でした。
サンキューベリーマッチョ
ちなみに本家はこちら。
歌の元ネタ様(ほぼ日Pさん)
【ニコニコ動画】【初音ミク】家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。
手書きMAD元ネタ様(mokさん)
【ニコニコ動画】【手書きMAD】家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。【カイミク】
そういえば三味線と三線っていうものがあるんですね。
私の中のイメージ。
三味線 → しゃもじ
三線 → 沖縄
和楽器、いいですねぇ。
そして今回紹介する動画は、沖縄っぽいアレンジ?になっており、
ゴサマルさんの動画で、替え歌です。
先に元ネタを知っていた方が良いかと思ったので、元ネタの歌ってみたVerがこちら。
halyosyさんが歌っています。
「【halyosy】「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」を歌ってみた」
すでに心温まる内容なのですが、ゴサマルさんの替え歌はほっこりします。
「【替え歌】 伊江に帰るとオバァが必ず死んだグァーシーしています。」
何となく実家に電話してみたくなる動画でした。
サンキューベリーマッチョ
ちなみに本家はこちら。
歌の元ネタ様(ほぼ日Pさん)
【ニコニコ動画】【初音ミク】家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。
手書きMAD元ネタ様(mokさん)
【ニコニコ動画】【手書きMAD】家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。【カイミク】
海○王に俺はなる!
↑というキャッチコピーで実際に売られていましたよ。

価格は60円。明らかに違うベクトルで期待が持てる価格です。
とりあえず4つほど購入。
さっそく家で作ってみました。

か、海鮮王・・・。海鮮の「か」の時もないよw
と思ったら

「海鮮スープ」でした。
スープの粉末投下。

あ、赤い・・・。
韓国語が書かれていたのでそんな気はしましたが。
まあまあ、作って食べてみました。

か、辛い!

ほどよくないっ!辛いよ!
海鮮の味は最初一瞬感じるのですが、辛さが一気に主張してきます。
完食はしましたが、スープは無理でした。
と、さんざん書いてますけども、特価品とは言え60円にしてはおいしかったです。
海鮮の風味も存在するようですし、辛さも痛いからさでは無く、深みのある辛さでした。
この価格で置いてあれば、リピートしたい商品でしたよと。

価格は60円。明らかに違うベクトルで期待が持てる価格です。
とりあえず4つほど購入。
さっそく家で作ってみました。

か、海鮮王・・・。海鮮の「か」の時もないよw
と思ったら

「海鮮スープ」でした。
スープの粉末投下。

あ、赤い・・・。
韓国語が書かれていたのでそんな気はしましたが。
まあまあ、作って食べてみました。

か、辛い!

ほどよくないっ!辛いよ!
海鮮の味は最初一瞬感じるのですが、辛さが一気に主張してきます。
完食はしましたが、スープは無理でした。
と、さんざん書いてますけども、特価品とは言え60円にしてはおいしかったです。
海鮮の風味も存在するようですし、辛さも痛いからさでは無く、深みのある辛さでした。
この価格で置いてあれば、リピートしたい商品でしたよと。