fc2ブログ

ミドルボイス?ミックスボイス??ヘッドボイス???

最近はミドルボイスを特訓中です。

ミドルボイス…ミックスボイス…皆さんわかりますか?

私はよく分かりませんが、要は喚声点のことみたいです。

ミドル、地声。ミックス、裏声と地声を合わせた所。正確にはちょっと違うらしいですが。

カラオケなんかで歌を歌っていると、裏声から地声になるところで見事にケロっとひっくり返りませんか?

私はその瞬間にすさまじく音程が行方不明になるので練習し始めました。

じゃあどうすればいいということですが、詳しいことは分かりません。

ただ、ネットで調べて実践してこれは効果がありそうだと思った2つ

・裏声の出し方で、低い声を出す。
・小さい声で高音域を出せるようにする。


どちらも高音が出せるようになった後にやった方がよさそうです。

私もやっと高音が少しは安定して出せるようになってきました。

最初は声がかすれるし、小さい音量でしか出なかったのですが、

ひたすら高い音を歌っていると、出しやすいのどの形が分かってきました。

あとは、少しずつ鍛えられているのだと思いますが。

でも無理していたわけではなく、回数と試行錯誤です。

しかし裏声を出すと、かなり大きい声になってしまいます。

小さいカラオケの部屋だとマイクがいらないような。

まだ力がはいっているわけですが、この出し方から地声に戻ると…というか戻れません。

つまり高音からミドルボイスまでを習得したいわけで、

それには上記2つが丁度良さそうかなと。

と、いろいろ言っていますが未だに歌はうまくないのです。、

スポンサーサイト



「X(クロス)トーク」(電撃文庫)(2008/8/8過去ログ)

過去ログです。

電撃文庫本ですが、もうすでに内容を忘れてしまいました。

この頃からネタばれは書いていなかったみたいです。自分。





えー、ほとんどジャケ買いです。

イラストは緒方剛志さん。

内容としては5つの怖い話をしていくという話。

んー、意外な展開があったといえばあったようなないといえば無いような。

それは多分感じ方の違いです。

私からすると意外な展開は無かったかな?w

怖い話が好きな人は好きなのかも知れない。

うん。そこそこ楽しかった。

「TC-HELICON VOICELIVE Touch」が面白そうです。

少し前から気になっている商品です。





ボーカル用のエフェクター。

様々なエフェクトから、コーラスまでかけられます。

中でも「VLOOP」が面白そうです。

最大30秒のステレオ・ループが可能で、重ね録音が可能。

つまり、一人でビートボックスを行い、ボーカルまでできると。

うまく使いこなせば面白いパフォーマンスができそうです。

こんなデモンストレーションがありました。

TC HELICON VoiceLive Touch Loop Demo by KAZ (Youtube)

しかし、価格は45,000円前後…

さすがに手が出ませんが、何となく価格の推移を見守っています。




トラックバックテーマ 第1454回「近々購入しようと目論んでいるもの」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当藤本です。今日のテーマは「近々購入しようと目論んでいるもの」ですはい。みなさん!もうそろそろ夏ですね。突然ですが、欲しいものってつきないですよね物欲が半端じゃないのでなかなかお金もたまりません。。。それでもまだまだ買い物意欲がわきますそんな中・・ゼッタイあれは買うぞ!と心に決めているものってありますか?きっと人やタイミングでばらばらでしょうがぴったり...
トラックバックテーマ 第1454回「近々購入しようと目論んでいるもの」

2000円で「TalkBox」自作してみた。

さて、先週言っていたTalkboxですが、作った過程をご紹介します。

ちなみに製作に至るまでの経緯としては


PESS-Tさんの動画を見て衝撃を受ける。

同日、特に構想も練らずに材料の買い出しを行う。

同日、製作~完成。


と、一日で完了してしまうようなテンションでした。

先に結果を書いておきますと、Talkboxの様な効果は得られましたが、最終的には出力不足感はありました。

また、本体を金属製にするなどして防音、防振も、もっとしないといけない気がします。

お遊び程度のものが完成したとお考えください。

製作時間は、約4時間ぐらいです。


あと注意事項ですが、私自身Talkboxというものを詳しく知りませんし、本物を見たことすらありません。

今回作ったものがどの程度のものかまったくもって謎です。

また、今回の製作は電気を扱います。

作る場合は細心の注意を払い、自己責任でお願い致します。何があっても当方責任はとれません。


それでは製作方法です。

まず材料から。


IMG_0737


中古スピーカー 500円  (PC用なのでアンプも付いています)
タッパ (大) 100円  (本体になる部分です)
タッパ (小) 100円  (スピーカーのマウント部です)
ロート     100円  (タッパ(大)とくっつけてホースへ音を送ります)
油粘土     100円×3 (防音対策です)
ホットメルト  300円  (ロートとタッパをくっつける際に使用)
チューブ(2.0m)320円  (今回は内軽6mmのものを使用。口に入れるチューブです)
ホース (0.1m) 17円  (ロートとシリコンノズルを接続する際に使用)
シリコンノズル 200円  (チューブがそのままではロートにつかないため、サイズ調整に使用)

TOTAL     1992円


今回は分解することも考慮して製作したため、若干余計なものもあります。

ただくっつけていくだけならもう少し安くなると思います。

ちなみにスピーカーも家に余っていたものを使ったので、私個人としては1500円で済んでいます。


それではまずスピーカーを分解します。


IMG_0738


今回はONKYOさんのPC用スピーカーを使用。


IMG_0739


ひとまず本体とスピーカー部を分離

(電気を扱う物の分解です。細心の注意をはらい、自己責任ですよ!)


IMG_0740


ふむ、どうやらユニットは3wだったようです。


次に、本体を製作します。

まずタッパ(大)の真ん中をくりぬいてロートとの接着です。


IMG_0741


うん、雑。

だが気にしません。

ちなみに、部品点数を減らすのであれば、タッパ(小)を使わずに

下記写真のように、このフタにスピーカーを固定しても良いと思います。


IMG_0742


今回は分解、メンテナンス性を上げる為に別にしています。

穴をあけたフタにロートを接着。

丁度家にホットメルトがあったのでホットメルトで接着。


IMG_0744


反対側もがっちり接着


IMG_0743


接着する際はパーツクリーナーで脱脂することをお勧めします。

あると便利パーツクリーナー。


続いてタッパ(小)のフタに穴を開けてスピーカーを取り付けます。


IMG_0742


そしてタッパ(大)に入れようと思ったのですが、サイズが合わなかったので下をカット。


IMG_0746


雑、sono2

次に配線を中に通した方が良いのですが、私は無計画で作っていたので先に粘土をペタペタ。


IMG_0748


この粘土は防音効果を狙っています。効果があるのかよくわかりませんが。

続いて配線を中に入れます。


IMG_0749


あとはスピーカーを取り付けたタッパ(小)を入れて


IMG_0750


IMG_0751


さらに粘土で防音して


IMG_0752


フタをすれば本体完成。


IMG_0753


次にチューブを取り付ける部分を作ります。

使用したのはシリコンノズル。


IMG_0758


必要サイズにカット。


IMG_0759


チューブを取り付けます。

と、言ってもただ差しこんであるだけです。


IMG_0760


IMG_0761


シリコンノズルとロートも接着してもよかったのですが、拡張性を考えてあえて接着していません。

丁度ホースも買ってきていたので、それを中継に使用し、完成。


IMG_0763


…長すぎた。


IMG_0764


以上、完成です。

アンプはひとまず元の本体に入れっぱなしにしています。


IMG_0757



このチューブについてですが、今回は近所で買える小さい中でも最大サイズの内径6mmを使用しています。

しかし、もう少し太さはほしい気もします。


IMG_0756


一般的はホースも試してみましたが、明らかに大きすぎな気がします。

もっと出力の大きいものであれば、このぐらい必要になるかもしれませんが、

少なくとも3w程度では必要なく、また銜え辛いです



最後に…


今回は低価格でTalkboxを体験しようと思い、製作いたしました。

しかし、もっとお金をかければ、製品版と同等のものが作れそうな気がします。

肝はスピーカーの出力と、本体の防音な気がします。

私自身は製作過程も楽しく、結果もほしい結果を得られましたので非常に満足しています。

もし本格的に始めるのであれば、もっと凝って作っても良いと思います。


では、今回の結果を動画にしてみましたので、興味がありましたらご覧下さい。

ちなみに紙芝居です。












空調ざぶとん買ったよー

ということで空調ざぶとんなるものを購入しました。

と、いうのも、先週書いた車載型の空調座布団が非常に使い心地が良かったので、家でも使いたく購入。


s-IMG_0768.jpg



ただ、座り心地は相変わらず良くないので、ホームセンターで売っていた通気性抜群の座布団なるものも

併用し、快適性能を上げています。

メッシュ材のですね。


s-IMG_0767.jpg


さらに100均で買った背中に置く得体のしれないものも一緒に使用中。

これの効果はよくわかりません。車のクーラーが壊れたときに買ってみただけなので。


さて、この空調ざぶとんですが、車載用と違い、かなり軟らかい材質でできています。

たとえるのが非常に難しいのですが、玄関にあるプラスチックの凸凹のものといいますか、

プラスチックの芝生の裏面みたいといいますか。とりあえずやっぱり堅いです。

そこでこのメッシュ座布団を併用していますが、通気性が本当に良いらしく、快適性が損なわれていません。

また、空調座布団は電池式ですので、動き回ってもコードが絡んだりしないので良いですね。

充電池を使用すれば大体一日の座っている時間ぐらいは普通に持つので、単三4本×2セット用意しておけば、

使用上困ることは無いと思います。

音に関しては風量を上げると甲高い音が気になりますが、小であればそれほど気になりません。

とくにテレビが付いていたり、音楽を聴いていればほぼ気になりませんね。

耳が良ければ気になるかも知れませんが。

蒸れずに快適ですが、あくまで排熱。

冷たい≠暑くない

この快適性は一度手にするともう手放せない…







トラックバックテーマ 第1448回「この夏メインの冷房は?」

こんにちは。 トラックバックテーマ担当の木村です。今日のテーマは「この夏メインの冷房は?」です。本州もかなり北の方まで梅雨に入りましたねまだ夏本番ではないのでダラダラ汗をかくほどではないものの、気温もかなり上がってきましたそこで今日は夏を先取りして、冷房がテーマですいつもはエアコンを使っている方でも、節電が必要な地域が多いので「自然の風のみ!」という方も多いかもしれません。ちなみに私は扇風機の風が...
トラックバックテーマ 第1448回「この夏メインの冷房は?」

Talkboxというものを知っていますか?私は今日知りました

私がニコニコで好きなドラマーの人の更新があったので見てみると

コラボ動画を上げてました。

そこでびっくらした楽器がありまして、どうも有名だったらしいですが。

Talkboxという演奏というか歌というかエフェクターといいますか。

ひとまず動画を見ていただいた方が早いかと。





そのコラボ動画で知った人なのですが、PESS-Tさんです。

ニコニコ動画内でTalkboxを広めた人といっても良いのではないでしょうか。


しかし、そもそもTalkboxってなんじゃいと思いまして調べたのですが、かんたんに言うと

スピーカーからの音をホースを通して口の中で鳴らして、

口の中の反響音を口の形や口内の空間の大きさを変えたりしてワウのようなエフェクト効果を出し、

それをマイクで録音する、という演奏方法みたいです。

「あー」と言いながら口の形や大きさを変化させると音が変わるのと同じ原理ですね。

商品としては





こんな感じであるようですよ。


・・・高い。

でもちょっとやってみたい。

でも高い・・・高いならば・・・


仕組みはかなり簡単みたいですし、意外と作れるんじゃないかと。

そう思い立ったが吉日、さっそく買い出しに出かけました。

んで、なんやかんやで5時間ぐらいで作って一応完成したのですが、

今日はもう寝なければ明日の仕事に響くので、来週末のブログで書きます。

結果だけ書いておきますと、そこそこうまくいっているような感じはあります。

本物を使ったことがないので分からないのですがw

とりあえず使ってみて、実感したこと。

PESS-Tさんハンパないです。あんな歌声にならないよ・・・

その辺もまた今度。



自動車用シートクーラー買いました。

前々から気になっていたシートクーラーを購入しました。

s-IMG_0724.jpg


FITに装着してみましたが、きれいにおさまってます。

今回購入したのはBONFORMのフレッシュクールスリム。

下のamazonで出ている物のスリムタイプですね。

使った感想ですが、まず堅いです。プラスチックの上に座っているような感じです。

あと、感覚的に3CMぐらい座高があがった気がします。

Fitはただでさえ座高が高い車なので、違和感はあります。

さらに若干のバケットシート感は丁度無くなります。横Gで体がふれます。

ただ、効果は抜群です。ムレない。

感覚としては弱い扇風機を太もも、お尻、背中に当てている感じでしょうか。

つまり、車内が暑いと恩恵を感じません。クーラー併用は寒く感じるぐらいです。

送風量による変化はあんまりないです。ON,OFF効果ぐらいで。

Gパンはいてても効果は高いです。これはもっと前に買っても良かった。

運転席にはあると良いと思いますが、助手席とかシートに密着している必要のない、

姿勢を変化させるところではお尻が痛いのでいらないかな。

FANの音は低速回転なら気になりません、オーディオとエンジン音で気にならないです。

最大だと風切り音があります。最大にすることは無いので気になりませんが。

探せば価格はピンキリでありますので、気になっている方は試してみては?




Zoff PCメガネ購入

最近話題のPCメガネを購入してみました。

仕事上も結構パソコンを使いますし、休日もネット、DTMでずっとモニターを見ていることが多いので

効果はいかほどと。


IMG_0726


写真でもわかるように、かなり色がつきます。

特に度入りのレンズは写真ぐらいの濃さです。

そこから度無しレンズ、JINSの度無しレンズの順番に薄くなってるかな?

今のところJINSでは度無しレンズでしか発売していなかったと思います。

今回のPCメガネの価格はフレーム5250円+レンズ5250円=10500円


効果の程ですが、まず装着した瞬間は色の変化が気になります。

「気になる」と思い続ければ気になるでしょうけど、大体は少し経てば気になりません。

目の疲れ具合ですが、確かに疲れにくいような気がする・・・レベルですね。

劇的に目が疲れないとは体感できてはいません。

ですが、一日中パソコンの前にいた時は、確かに目の疲れがいつもほどきつく無いですし、

なにより翌日の肩こりがかなり改善されました。

ちなみに家ではLED、会社では蛍光管のディスプレイを使っていますが、

どちらでも効果はありそうです。

でも体感としてはLEDの方が効果が高いですね。CM通り。

このメガネを外した瞬間には、LEDのまぶしさを実感しますね。

スキー場でゴーグルを外した時の雪原の青さと同じぐらいの驚きです。


JINSも度入りレンズを発売するという話もあるみたいですが、

JINSの金属フレームの塗装は驚くほど剥げます。

買うなら塗装無しの金属フレームか、プラスチックのフレームが良いですね。


今度はZoffで普通のメガネも買ってみよう。

Re:Package発売(2008/08/02過去ログ

IMG_0732.jpg

ちょくちょく過去ログを入れていきますよと。

どうも読み返してみると、livetune feat.初音ミクさんの「Re:Package」が発売されるので、

それについて書いていました。

確かあの頃ってまだ同人CDばっかりで、ちゃんとしたレーベルから出てるのってそんなに無かったと思います。

思えば初音ミクに衝撃を受けたのってこの人の曲からなんですよね。

ここから初音ミクに興味を持ち、動画を探して、作曲に興味を持ち始めた、本当に原点。

写真の左上のとかはまだ同人で発売していた時のCDで、確かとらのあなかどっかで買ったんですよ。

懐かしい。

そんな原点をせっかくなので何個か動画貼っときますねと。














livetuneさんのホームページ





トラックバックテーマ 第1439回「あなた滑舌(かつぜつ)が良い?悪い?」

なにか音楽に少し関わりそうなトラックバックがあったので。

くませらぴはかつぜつが悪いです。

それなので歌うときはかつぜつ良く歌うことに気を付けています。

こもるんですよね。声が。

じゃあキレイな発音をと意識すると、今度は薄っぺらいというかガラガラ声になります。

未だに解決策は見出せていません。

ですが、本日一人カラオケに行って、腹式呼吸をひたすら意識して歌ってみたのですが、

かなり改善されている気がします。

腹式呼吸にすると自然にのどが開いてお腹からのど当たりまで響いて音が出ている感じがします。

これが体に響かせて声を出すということなのかなと。

しばらくは腹式呼吸を意識して生活してみよう。


ちなみに、腹式呼吸って私もいまいちよくわからないです。

肩が動くと腹式呼吸じゃないとかよく分からないじゃないですか。

そんな私の腹式呼吸の確認方法。

恐らくですけど、感覚としては横隔膜を下に下げることを意識して、脇腹に手を当てて、

お腹が横に広がってきていたらそれが腹式呼吸ができている・・・ようです。

いろんな上達方法を試してみていますが、ここで基本に立ち戻ってみました。

こんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「あなた滑舌(かつぜつ)が良い?悪い?」 です!新村は最近「ら」行が言いにくく感じます。たぶん聞いてる人もわかりにくいだろうなーっていうぐらい噛んだり、つまったりします早口言葉は得意だったのになーと思いながら・・・もともと喋るスピードも速い新村なんですけど、相手に伝わってるかは謎ですやっぱりアナウンサーとかの話を聞いてるととても聞きやすい...
トラックバックテーマ 第1439回「あなた滑舌(かつぜつ)が良い?悪い?」

プロフィール

くませらぴ

Author:くませらぴ
音楽と小説が好きな管理人。
現在音楽に関して勉強、練習中。


ブログ更新報告とか
ツイッターでつぶやいてます。
よろしければ。
http://twitter.com/kumaserapi

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR